FOCUS No.31, 32(1985)

 

FOCUS No.31, 32(1985) より。以下はNo.31から。

 

FOCUS

FOCUS

FOCUS

 

FOCUS

FOCUS

FOCUS

 

以降、No.32から。

 

FOCUS

FOCUS

FOCUS

FOCUS

 

FOCUS

FOCUS

 

FOCUS

FOCUS

FOCUS

 

FOCUS

FOCUS

FOCUS

 

他の媒体でも目にするけど、この時代の日立の広告はかなりぶっ飛んでる。あと「フェアメイト」とか懐かしすぎる…!!

 

神田明神で年納め詣(2024年12月)

 

神田明神、2024年12月29日の訪問。

 

神田明神

神田明神

神田明神

 

神田明神

神田明神参りに相応しく、スカッと快晴。素晴らしい。

 

神田明神

そこそこ人出はあったものの、この通り余裕な状況。神社参りは年末に限る。

 

神田明神

神田明神

神田明神

摂社の籠祖神社の狛犬さんの表情が絶妙にいい感じだった。ちなみに以下記事を書いた人によると、この籠祖神社の石柱からすごいパワーを感じたという。正直自分は気づかなかったが…、何かを感じて参拝したわけだから、呼ばれたのかもしれない。

神田明神|東京十社|何かに挑戦する人の力になってくれるはず。日本三大怨霊が祀られる江戸の守護神。

 

 

神田明神

神田明神

参拝後は境内のカフェで唐揚げ定食ランチ。若干並んでいたから諦めてトイレにいって(しょうがねぇ外で探すか〜、でも疲れたし面倒だな〜とぼやきつつ)、戻ったら待ち人消滅。ラッキー!とすかさず入店。助かった。

 

いかにも「カフェ飯」的外観ではあるが、意外とガッツリ系。腹減ってたから助かる。(2度目)ブロッコリーは冷凍だろうな〜、と思ってたらちゃんとフレッシュなやつだった。これはポイント高い。レタスも新鮮だし、ポテサラにオニスラが入ってないのもポイント高い。満足、満足。

 

神田明神

この店、以前は食事メニューはうどんくらいしかなかった記憶だが、結構ガッツリ系メニューも増えていたのは嬉しい。「また来よう」てなるよね。やはりアレかな、将門様を祀っているだけあって、パワーチャージ重視!!て流れか。多分違う…いやしかし、元々この神社が戦勝守護のご利益のため武将から信仰を集めていた歴史を鑑みると、あながち間違ってないかもしれない。

 

神田明神

次回は「勝カレー」だな!!

 

日本橋 ロータスのライムソーダといちごパフェ(ハーフ)

 

東京・日本橋の喫茶店ロータスにて、ライムソーダ水とパンケーキなど。

 

LOTUS

ただのソーダ水ではない。芸術的なカットフルーツ添えなんである…!!

 

LOTUS

LOTUS

LOTUS

オーソドックスでまっとうなパンケーキである。それでいいのである。(昨今流行りのあの化け物みたいなぷるぷるふわふわのスフレパンケーキ、あんな気持ち悪いもん食えるか!)パンケーキに添えられるバターやクリームも手作りだ。このバターがめちゃうまいんである。トッピングは他にもメープルシロップやジャムなどもあり、好みで2種類選択可。

ここまで2024年9月の訪問。次は5月の訪問時で、いちごパフェのハーフサイズ。

 

LOTUS

LOTUS

LOTUS

 

このパフェもまさに芸術的。ミッドセンチュリーを基調とした店内と調和がまた素晴らしい。パンケーキ同様、オーソドックスなテイストも非常によい。

 

煮干し推し! - 双麺, 門前仲町

 

門前仲町、大江戸線の出口方面から近く、赤札堂の向かいに位置するラーメン屋「双麺」。去年の暮れ、ちょうど一年ほど前の訪問。

 

双麺

双麺

双麺

煮干しが効いたスープがうまい! いくらでも飲める。麺も中太で程よい。そんな記憶。

 

双麺

スープもほぼ全部飲んじまったよ。

 

 

店の外観。これは今年、別日に撮影。

双麺

双麺

 

一杯のうまいラーメンで、救われることもある。(実際何度か救われた)いいラーメン屋って、駆け込み寺みたいな存在だよな、とつくづく思う。