「COBRA」 寺沢武一

 

寺沢武一作「コブラ」は、週間少年ジャンプで1978年から1984年にかけて連載された。漫画やアニメ作品をどこかで目にしているはずなのだが当時は関心がなく…今のトシになって読んでみて、その面白さに驚愕。

 

SPACE COBRA

SPACE COBRA

 

SPACE COBRA

SPACE COBRA

SPACE COBRA

SPACE COBRA

SPACE COBRA

 

「ヘルタースケルター」 岡崎京子

 

岡崎京子の「ヘルタースケルター」はリアルタイムでは読んでなくて、十数年以上経過した2008年頃だったろうか。喫茶店に置いてあったのを一気読みした。(コーヒー一杯で粘って申し訳なかった…)

 

岡崎京子

 

岡崎京子

 

”あのサラッと感性で描いたように見える絵は、何度もホワイトで必死に修正されているのだ。 そうして必死で修正した絵に、あの有名な「スクリーントーン適当貼り」をして彼女は「適当な私」を演出してたのだ。

”岡崎世代の女の子たちはそんな風にしなくてはいけなかった。
「ただ勝つ」なんていう甘っちょろいことは許されなかったのだ。
鼻歌まじりに楽勝してみせなければ誰にも見向きもされない時代だったのだ。”

 

岡崎京子

 

岡崎京子

岡崎京子

岡崎京子

岡崎京子

岡崎京子

 

Fool's Mate No.29(1983) (2)

 

Fool’s Mate No.29(1983) より。

 

Fool’s Mate

Fool’s Mate

Fool’s Mate

 

Fool’s Mate

Fool’s Mate

 

Fool’s Mate

Fool’s Mate

 

Fool’s Mate

野々村 最後に『壺直し』の<壺>っていうイメージのことなんだけど、これはディックの作品によく出てくるイメージだね。ふつう<壺>というと、古美術品か何かを思うけど、ディックのはたぶんるつぼに近いものだと思う。その中に現実や非現実、いろんな思想や文化のコードが投げこまれ、もつれあっているような。

式場 ぼくたちの住んでいる世界というのは、壊れた壺のようなものなんだろう。そのため現実と非現実、希望と妄想とが入りまじっている。そうした中で暮らす人間にとって、日常生活というのは、割れた壺を繕うような毎日であって、それでもなお壺の割れ目からは、たえず何か大切なものや邪悪なものが流れだしてきてしまうんだ。